イベント情報

Inter BEE 2025にiZotopeが出展します【2025年11月19-21日】

2025.11.17

2025年11月19-21日幕張メッセで開催される音と映像と通信のプロフェッショナル展『Inter BEE 2025』にて、Media IntegrationブースにiZotopeが出展します。

iZotope – ホール2  コマ番号2609

業界初となる新機能を含む、合計20のプロフェッショナル・モジュールにより不可能を可能に。
マスタリングの限界を超える最新作 Ozone 12をご紹介します。
Ozone 12はこれまで到達できなかったオーディオの領域を制御する無数のツールを、単一のエコシステムで提供します。
さらにExponential Audioテクノロジーと歴代サウンドを統合し、さらにiZotopeのAdaptive Unmaskingテクノロジーを融合したフラッグシップリバーブEquinoxをご紹介します。
楽器でもダイアログでも、ドライ信号を汚さないAdaptive Unmasking機能は、映画やテレビで最も一般的なAtmosを含むイマーシブ・オーディオフォーマットを世界で初めてサポートします。

参加特典


Insight 2を、イベント参加された皆様にプレゼントします。(数量限定)

iZotope関連のイベントスケジュール

iZotopeセミナーではMusic / Postの両面で2025年を代表する新製品をご紹介いたします。
iZotope Asiaチャンネルでもお馴染みのiZotope公認Music / Postプロダクトスペシャリストに加え、2Day12:00には株式会社ソナの染谷 和孝氏によるフラッグシップリバーブEquinox Previewも実施します。
最終日はYoutubeでもお馴染み『スペシャリストに聞こう』InterBEE出張版をお届けします。

【DAY1】
11月19日 14:00〜 Ozone 12 Preview
11月19日 16:00〜 Music Product Preview

【DAY2】
11月20日 12:00〜 Equinox Preview
11月20日 16:00〜 Post Product Preview

【DAY3】
11月21日 12:00〜 Ozone 12 Preview
11月21日 16:00〜 スペシャリストに聞こう 出張版

講師
iZotopeポストプロダクションスペシャリスト
牧瀬 能彦
音響効果/選曲/MAミキサー
詳細・リンクはこちら

1994年株式会社アックス(元サウンズアート)に入社し、音響効果としてのキャリアをスタートさせる。その後、テレビドラマをメインに多くの作品に携わる。代表作品にTBSドラマ「渡る世間は鬼ばかり」があり、400本以上の「渡る世間は鬼ばかり」を担当、その他多くの橋田壽賀子ドラマを「音」で支えている。現在はフリーランスとして活躍し、テレビドラマ以外にも情報番組やニュースなどの生放送業務や、イベント・舞台などの音響効果業務など活躍の場は多岐にわたる。

講師
iZotopeアーティスト
青木 征洋
作編曲家/ギタリスト/エンジニア
詳細・リンクはこちら

代表作に「 Street Fighter V」「Bayonetta 3」「Final Fantasy XV Multiplayer:Comrades」等。 自身が主催しアーティストとしても参加するG5 Project、G.O.D.では世界中から若手の超凄腕ギタリストを集め、「G5 2013」はオリコンアルバムデイリーチャート8位にランクイン。 東京大学工学部卒でデジタルオーディオに精通した日本人唯一のiZotope Artistであり、Billboardの全世界チャート6位にランクインした 「The Real Folk Blues」のチャリティーカバーやMARVEL初のオンラインオーケストラコンサートではミキシングを務める。

講師

染谷 和孝
サウンドデザイナー/リレコーディングミキサー
詳細・リンクはこちら

1963年東京生まれ。東京工学院専門学校卒業後、(株)ビクター青山スタジオ、(株)IMAGICA、(株)イメージスタジオ109、ソニーPCL株式会社を経て、2007年に(株)ダイマジックの7.1ch対応スタジオ、2014年には(株)ビー・ブルーのDolby Atmos対応スタジオの設立に参加。2020年に株式会社ソナ制作技術部に所属を移し、サウンドデザイナー/リレコーディングミキサーとして活動中。2006年よりAES(オーディオ・エンジニアリング・ソサエティー)「Audio for Games部門」のバイスチェアーを務める。また、2019年9月よりAES日本支部 広報理事を担当。