チュートリアル
FXEQで音声加工する【ポスプロ学園】

FXEQはEQの設定をするような設定方法で、色々な効果をかけられる製品です。
FXEQでどのような音声加工ができるか解説していきましょう。
使用方法
FXEQはEQの様に特定の周波数に対して、色々な効果をかけることができます。
使用方法はEQの様に周波数帯を選択します。
各モジュールは色分けしてあり、その色のポインターを動かすことによってかかり具合を
調整することができます。
モジュールの左上にあるアイコンをクリックすることによって、モジュールのオンオフをすることができます。
FXEQ画面上部にはFXEQ全体の調整をするためのパラメーターが配置されています。
「Bypass」は効果をかけることをバイパスします。
「FX Only」は効果の部分だけを聴くことができます。
「Limiter」はリミッターをかけることができます。
サイコロのアイコンは、プリセットをランダムに変更することができます。
「Amount」はWetとDryの割合を調整することができます。
FXEQで回想風音声に加工
FXEQは音声加工をする際にも、素早く色々な編集をすることができます。
FXEQのREVERBとDELAYを使うと簡単に回想風音声にすることができます。グラフィカルなインターフェイスなので設定を変更するのも簡単に作業することができます。
音声をインターフォン風に加工
電話やインターフォン風の音声に加工するのもFXEQで簡単にすることができます。
LO-FIモジュールを使用することで簡単に編集することができます。効果が強く欲しい時は「FX Only」ボタンを押すと効果の成分だけにする事ができるので、強くかけたいときにお勧めです。
最後に
FXEQのモジュールを同時にかけることもできますので、複数の効果を一度にかけたいときにもFXEQは素早く編集することができます。
一つのプラグインで簡単に素早く色々な編集ができるFXEQは、ポスプロ作業にも活用することができます。是非試してみてください。